top of page

コンパスの使い方

このページのまとめ

  • コンパスは正しく持たないと、誤差が生じる。

  • 目的地の方向確認は簡単。ぜひ覚えよう。

 

コンパスの正しい持ち方

計測に適した姿勢を保つ

  • 背筋を伸ばして立つ。

  • コンパスを手のひらに水平に置く。

  • 肘は90度前後に曲げ、コンパスはお腹あたりで水平に保つ。

  • 体の真正面に構える。

 

この姿勢は、目線とコンパスの進行線を一致させるため重要です。

コンパスの針が、プレート上部に当たっていないことを確認しましょう。

 

読む時は真上から

正確に角度を読むために、回転板の中心の真上から度数目盛りを見ます。

真上から見ないと、数度の誤差が出ます。

 

目的地に向かう方法を覚えよう

用意するもの

コンパスの基本的な使い方、目的地の方向確認の手順を解説します。簡単な以下のステップです。

 

1.コンパスを地図にセット

【1】地図をひろげます。特に方向などは定めません。

   地図上の①目的地から②現在地の直線上にコンパスの長辺をあてます。

【2】③磁北線と④カプセル矢印を平行になるようにコンパス本体はそのままで

​   ⑤回転リングのみをまわします。

【3】以上で目的地に向かう設定は終わりです。

​   ここまでの段階では⑥磁針の設定はありません。

 

 

 

 

 

 

<注意点>

  • コンパスの前後の向きに注意。

  • 目標方向に進行線が向くように置く。

  • 目的地まで直進できない時は、ルートの最初の直線部分にあてる。

 

 

 

 

 

 

2.方角を確認する

【4】それではコンパスを手に持ち胸の前で水平に保ちます。
   コンパスを構えたまま体を回し磁針の北(赤側)とカプセル矢印を重ねる。
【5】このときコンパスの進行線が指している方向が目的地となります。

​   さぁ、目的地の方向に体が向いていますか?

<注意点>

実際には目的地まで直進することは不可能ですので、

地形を判断しながら対応してください。

 

姿勢を維持したまま、回転盤の矢印と赤針が重なるまで体を回転させる。

コンパスは動かさない。

矢印と赤針が重なったら顔を上げて、進行線の指す方向を見る。

3.現在位置の測定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今いる地点から次に曲がる地点までセット→その区間を歩き終えたら再度セット、を繰り返すことで、大きな方向ミスが格段に減ります。

文章で読むと何やら難しく感じますが、実際は簡単な作業です。コンパスを持って、ぜひ試してみて下さい。

距離の測定にも使える

コンパスの側辺には縮尺を持った目盛りがついています。
5万分の1地図や2万5千分の1地図ならばkm単位で測定ができます。


 

bottom of page