top of page

読図の効用

このページのまとめ

ハイキングや登山で行う読図には、4つの効用があります。

  1. 地形の予測

  2. 効率的なペース配分

  3. 道間違いに早く気づく

  4. 山の難易度がつかめる

 

始めに:読図って具体的に何をするの?

読図作業は大きく次の2つに分けることができます。

  1. 地図から地形の情報を読み取る作業

  2. 地図とコンパスを組み合わせ、現在地や目標物、進路を確認する作業

 

ここでは1のメリットについて解説します。

読図の効用1:地形を予測できる

地図を読めるようになると、机上ハイキングができるようになり、コース上の地形予測ができるようになります。

野外の知らない道を歩くことが多いハイキングでは、この予測がとても重要な意味をもちます。

読図の効用2:効率的なペース配分ができる

地形の予測ができると、体力を消耗する場所も事前に分かります。例えばコース後半にキツイ斜面があるのが事前に分かっていれば、「前半は無駄なオーバーペースを控え、後半のために体力を温存しておこう」、と意識することができます。

読図の効用3:道間違いに早く気づく

ハイキング中のAさん、Bさんは、ある場所で道を間違えてしまいました。間違いに早く気づいたのはどちらでしょうか?

  • コースの特徴を頭に入れず、目的地に到着することだけを考え歩いていたAさん

  • 「急な登りの後、なだらかな道を約20m歩いたら目的地だな…」と意識しながら歩いていたBさん

 

当然、Bさんの方が道間違いに早く気づきました。これは事前に地形を頭に入れておくことで、「ん?間違えたかな?」の直感が早く働いたからです。

間違いに気づくのが早ければ早いほど、正しいルートへ復帰できる可能性も高くなります。

読図の効用4:おおよその山の難易度がつかめる

ハイキングや登山は、自分の体力や経験に合った場所を選ぶことが重要です。

その場所選びの判断材料の一つが、地形図から得られる情報です。

道の傾斜や距離を読むことを繰り返し、実際のハイキング経験を重ねれば、未知の山でも地形図を見ただけで、おおよその難易度が分かるようになります。

bottom of page